ついつい、2009年12月にau Bravia Phone U1を買ってしまいましたよ。
メイン機能であるテレビ(Bravia)とのリンクは全く無視して、つらつらと。
よかった点
- キータッチの良さ
- (思ったよりも)操作は悪くない
- クレードル標準添付
- ワンセグアンテナ内蔵
- タニタ インナースキャン「BC-504」とリンクできる
残念な点
- 重い&デカイ&厚い
- 塗装が弱い
- 液晶が小さい&たいして綺麗ではない
・最初の印象
見た目の印象はキレイ。しかしl、何だかなぁという感じの厚さが残念。開けたときの印象は画面が大きそうっていう感じなんだけど、期待を裏切る小ささ。テレビのブランドを冠しているんだから、少しはがんばれよなっていう感じ。
■ハード面
・うれしい防水
お風呂の中や雨の中で気軽に使える防水機能はうれしい限り。クレードル(充電台)も標準添付されています。キャップを外す機会が減るので、うっかりはずしたままだった、ということも防げそうです。
・衝撃には弱い
ヒンジ部本体側根元の左右にある、ダミーカバーは外れてしまうことが多々あり、防水性能に不安があります。傷はつきやすく、購入日に鞄の中に入れておいたら擦り傷が多数ついていました。優しく取り扱う必要があります。また、本体側ヒンジ部の左右にあるダミーカバーが外れやすく、たびたび外れます。
・バッテリーはまあまあ持つ
後述持ちますのカロリーカウンター動作時でもメール30通、通勤時(往復2時間)にEZwebをしても2日程度は十分持ちます。
・歩数計は結構正確。しかし、たまにカウントされない
歩数計(カロリーカウンター)は結構正確。歩幅設定は「歩行時」「走行時」で分けられており、別持ちのGPSと比較しても誤差は0.5%程度。au smart sportsの機能で歩幅を計測する機能があり、手軽に自分の歩幅を計測することができます。私の歩幅は歩行時は97cmでした。 日付変更時間は任意の時間を設定できるので、帰りの時間が日をまたいでもOK.
何らかの処理が発生し、歩数カウントが停止すると次のユーザーアクション(なんらか操作する)があるまでカウントされないことがあるので、ファームウェアの改善を待つしかありません。自転車走行時の振動でも歩数カウントされるため、自転車に乗る人は注意が必要です。(au Smart Sportsで自転車モードで移動すればカウントされません)
・ワンセグはキレイ?かなっていう感じ
宣伝でうたわれているBravia Qualityっていうのはかなり微妙。普通に他社(シャープ/Solar Phone)の方がキレイに感じる。なんだか眠い感じ。ソニー製 Blu-Rayレコーダーは持っていないので、レコーダーを通しての画質は不明。
■ソフト面
・メール部は他社(ドコモ)に追いついた
いままで分かれていた通常メールとデコメが一体化したので、入力している途中にデコメにしたいっていうときでも安心。若干操作はもたつくときもありますが、許容範囲。
日本語変換はPoboxで結構賢い。キー入力のアクセラレーションもあり、逆トグル入力もOK。英語の推測変換は結構便利。
・EZニュースEXはかねがね良好。しかし操作感が微妙
パケット通信しなくても、記事全文が読めるEZニュースEXは、通勤時間の99%が地下鉄移動の自分にとっては非常に便利。iPhoneの電波のつかみが悪いので、地下鉄部分では事実上使い物にならないので、その間の暇つぶしとしては十分に機能を果たしてくれます。すべての記事が記事全文の表示はされないので、必要に応じてwebに接続する必要があります。
難点は、「ページ単位のスクロールがない」ことと、「画面の切り替え時に画面がいったんクリアされる」の2点。
ページ単位の切り替えがない部分は、記事をスクロールするのに、↓キーを何度も押す必要があり、非常に面倒。メールやweでは「<>」キーでページ単位スクロールするので、こちらに合わせて欲しいところ。
画面がいったんクリアされる部分は、別の記事に移動するときに、画面がいったんすべてクリアされてから記事表示が行われるため、ちらつくのが少々気になります。(いつの時代?っていう感じ)
■結論
・これって買いなの?
auユーザーだったら「買い」だけど、MNPしてまで買うことはない機種。ドコモの富士通並みとはいわないけど、ドコモのNECなみの速度が出れば買い。